みなさん、サインバイノー!
桜の花も見頃を迎え、日中は暖かくなってきましたね。
ということで、毎年恒例のヒツジの毛刈りを行いました。
晴天に恵まれ、絶好の毛刈り日和♪
リトルワールドには、現在4頭のヒツジがいます。
本日は、そのうち2頭のメスヒツジの毛刈りを、皆さんにご覧いただきました。
1頭目は、約7歳の「ミラ」。
4頭いるヒツジーズのリーダー格(お局…⁈)です。
飼育員さんに連れられて登場してきましたが…ちょっと及び腰⁈
しかし、そこは毛刈りを担当して下さった先生の熟練の技で、
暴れないようにしっかりと体を保定されたので、
次第に「もう好きにして」状態に…⁈
バリカンを使ってスムーズに毛を刈り終わったあとは、
すっきりとした表情を見せてくれました。
2頭目は5歳の「リス」さん♪
飼育員さん情報によると、この子は我慢が苦手らしく、最初は
“アタシは1歩も動かぬ!”と座り込んでいたものの…
お座り状態で保定されると、あれれ?表情まで穏やかに…!
やはり重かった毛が無くなると、心地よいのでしょうか。
毛刈り後は疲れて腰が抜けてしまっていましたが、
そのうち(文字通り)立ち直ってお家にもどっていきました。
毛刈りの様子を、多くのお客様が立ち寄って見守ってくれました。
おかげさまで、今年もヒツジの衣替えは無事に終了しました☆☆☆
これでみんな健康に夏を迎えられそうです。
リトルワールドにお越しの際は、すっきりしたヒツジーズに会いに動物広場にお立ち寄りくださいね!
みなさん、ロチャーニ♪
春休み特別企画として、4月の2日・3日は『親子でなりきり☆学芸員』を開催しました!
2時間まるっと時間をかけて、学芸員のお仕事について体験を通して学んでいただきました。
まずは、教室にてスライドを使ったレクチャーを聴いてもらいました。
学芸員てどんな人?どんな仕事をしているのかな?
リトルワールドならではのお仕事内容も交えてお話ししました。
つぎは、資料を保存する倉庫…「収蔵庫」に入って見学タイムです。
短い時間でしたが、なかなか広い収蔵庫内のポイントをめぐっていただきました。
さて、教室へ戻ってきたあとは、レクチャー&見学したことを踏まえていよいよ体験タイムに突入です。
今回は「資料の登録」と「展示」を体験♪
それぞれチームごとに、ケースに入った民族資料を担当してもらいました。
まずは「資料の登録」体験です。
民族資料を手に取って、すみずみまで観察して、大きさを測って記録します。
大きさだけでなく、色や形、素材など…気づいたことはすべて細かくメモします。
メモしたことは「かんさつシート」に記入していきます。
スケッチしたり、写真撮影をしたり…、資料をよ~く観察して記録することは、
学芸員の大切な仕事の一つなんです。
じっくりと作業すると、あっというまに時間が経ちました!
さあ次はいよいよ資料を「展示」します!
展示台と、資料をより見やすく・わかりやすく置くための展示具を使います。
どちらも実際に展示で使用しているものです。
じっくり観察してわかった資料の特徴を、どう置いたらわかりやすくできるかな?
考えながら、工夫しながら置いていきます…。
皆さんがそれぞれにこだわって、素敵な展示ができました☆☆☆
参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました!
学芸員のお仕事体験、いかがでしたでしょうか?
博物館の裏側を知ったことで、これからはちょっと違った視点で展示を楽しんでもらえたら嬉しいです!
またいつか、なりきり☆学芸員(おかわり)の機会をお楽しみに!